新しいことにチャレンジしていると必ずブチ当たる「3日坊主の壁」
目標を立てて走り出したものの、先延ばしにして、結局続かないってことはありませんか?
私は多々あります。
そんな中、たまたま、YouTubeでDaiGoさんのチャンネルがオススメに出てきました。
「時間の使い方が上手くなる癖TOP5」
という、先延ばし対策についての動画です。
この記事は内容をまとめた記事になります。
先延ばしすることで自己嫌悪につながってしまう

ついつい面倒なことは先延ばしにしがちです。
しかし、先延ばしを繰り返ししていることで、自己嫌悪に陥ってしまうのです。
また、最悪の場合、
「先延ばしすることを先延ばしにしてしまう」
という最悪なループにハマってしまいます。
なるべく、先延ばしにしてしまう癖はなくしていきたいですね。
具体的な対策についてまとめていきます。
20秒ルールで効率良く始める

やらなくてはいけないことを20秒早くできるようにすることです。
具体的にはやろうと思うことを20秒早くするための準備をしておくということ。
パソコン作業するなら電源を落としてしまうのではなく、スリープ状態にしておき、すぐに作業が始められるようにしておくことです。
「やらないといけないこと」に取り掛かるときになるべく面倒な作業が挟まらないようにすることが大切です。
後でどんな気持ちになるか考える

面倒くさいというのは、今の目の前のことに対して感じることが一般的です。
放置しておくと、もっと面倒なことになる場合があります。
「面倒だなぁ」と思ったら、「このまま放置したらどうなるのか?」を考えて見ると良いでしょう。
最初の一歩だけを意識する

いきなり1km走る!!と目標を掲げたところで、普段何もしていない人は続かなくなります。
なるべくレベルの低い目標を立てて、「着替えて外に出る」という目標だけ立てればハードルも下がり、取り組みやすいです。
難しいことは決まった時間&決まった場所で行う

習慣化するために適している方法です。
繰り返し行うことで、次第に習慣化されるということです。
その場合、週に1回とするより、毎日する方が習慣化しやすくなります。
また、体調がすぐれない日でどうしても休みたい場合でも2日続けて休むのは避けましょう。
大事じゃないことはすべて先延ばしにする

どうしても「今やらなくて良いこと」をやってしまいたくなります。
学生時代、テスト期間中なのになぜか掃除を始めてしまうなんてことはありませんでしたか?
私はほぼ、毎回掃除していました(笑)
優先すべきはテスト勉強です。
なので、掃除は先延ばしにしても問題ないことなので、意識的に先延ばしにしてしまうということ。
そうすることで、本当にやらなければならないことを優先的にやるようにします。
まとめ

習慣化するって本当難しいですよね。
副業を始めようと私もブログに取り組んでいるわけですが、やはり、続かないことが多々あります。
いや、むしろやっている日の方が圧倒的に少ないです。
続けるって本当に難しいなぁと感じる日々ですが、この動画を見て、今日ブログを書けたことはヨシとします。
ちなみに、今日、ブログを書くにあたり、試したことは「最初の一歩だけを意識する」でした。
とりあえず、「ブログにログインする」っていう目標を立てました。
書く内容なんて、本当に考えていませんが、ブログを開かないことには進まないなぁとやってみたわけです。
今日はブログをとりあえず書けましたが、習慣化するかどうかの検証のため、やや雑記っぽい内容が増えるかもしれませんがあしからず。
そんな感じ!!皆様もお試しあれ!!
コメント