【無料DLあり】ロルバーンMを手帳化するカスタマイズリフィル

ロルバーンの表紙に惹かれて、買ったものの、何に使えば良いか迷っていませんか?

例えば、日記、スケジュール管理、アイデアノートなど、使い道はさまざまです。

この記事では、ロルバーンMサイズを手帳として活用する方法をご紹介します。

注意:この記事ではロルバーンダイアリーではなく、リングノートタイプについて紹介しています。

ロルバーンはいつからでも始められるため、使っている手帳に飽きてしまう方にオススメです。

私自身、使っている手帳に飽きてしまい、すぐに違う物を試したくなります。

通常の手帳は販売時期が限られています。

販売時期を逃してしまうと使いたい手帳が手に入りません。

いつからでも使い始められるのは、とてつもないメリットです。

この記事から得られるもの
  • ロルバーンMの魅力について
  • ロルバーンMをカスタマイズして手帳化する方法
  • 無料カスタマイズアイテムのダウンロード

記事を読み終える頃には、きっと、ロルバーンMが素敵な手帳になっていると思います。

無料ダウンロードのカスタマイズアイテムも用意していますので、ぜひ、最後までご覧下さい。

\今すぐダウンロードはこちらから/
ダウンロードはこちらから

目次

ロルバーンとは?

ロルバーンはデルフォニックスが販売しているリングノートです。

デルフォニックスは日本のメーカーで品質も安心できます。

サイズ展開もたくさんありますが、今回はMサイズに限定して解説します。

最近出た新色はこちら!

ロルバーンMサイズのスペック
用紙カラーやや黄色
形式5mm方眼、切離しミシン目付き
サイズ横111×縦138×厚み15mm(リンク含む)
ページ数120ページ
PPポケット5枚
デルフォニックスHPより

手のひらサイズでカバンに入れても邪魔にならないサイズ感です。

ロルバーンMを手帳化する方法

ロルバーンは表紙がたくさんありますが、中身はシンプルな作りになっています。

手帳にする場合は、手を加えてカスタマイズする必要があります。

カスタマイズする方法は大きく3つあります。

ロルバーンMを手帳化する方法
  • ロルバーンダイアリーを購入する
  • 自分でラインを引いてカスタマイズする
  • 本サイトのアイテムを活用する

それぞれメリット・デメリットについて解説します。

ロルバーンダイアリー

自作やカスタマイズが
苦手な人向き
自分で線を引く

自分独自のオリジナルを
作りたい人向き
アイテムを使う

多少加工したい、でも
自分で考えるのは
苦手な人向き
手間すぐ使える線や日付を
記入する手間がかかる
アイテムを切って
貼り付ける手間がかかる
見た目ロルバーンならではの
オシャレさ
高確率でインク溜まりが
できる
無駄がなくスッキリ
記入スペース狭い端まで使えるギリギリまで
スペースを活用
すぐに手帳を
変える人向き?
販売時期が限定されるいつからでも
使い始められる
いつからでも
使い始められる

ロルバーンダイアリーを使う

ロルバーンには「ロルバーンダイアリー」というあらかじめ日付の入ったものがあります。

マンスリーだけ使う人は、すぐに使うことができます。

スペックは次の通りです

ロルバーンダイアリーのスペック
タイプ1月始まり・3月始まり
メモページ数125ページ
PPポケット5枚
ダイアリー部分年間カレンダー・年間ページ・マンスリーページ

年間カレンダー

2年分を見開きで確認することができるカレンダーページです。

月曜日始まりですが、カレンダー自体に曜日の記載はありません。

年間ページ

3月始まりを購入した場合の年間ページです。

見開き6ヶ月の構成になっており、全部で4ページになります。

マンスリー

月曜日始まりのマンスリーです。

右側に余白があり、タスクなどを記入することができます。

メモページは方眼ですが、マンスリーページは方眼ではありません。

メリット
  • 買ったらすぐに使うことができる
  • 毎年同じフォーマットで販売しているため、長期的に使う人には使いやすい
  • 表紙に年号が記載されており管理しやすい
デメリット
  • 3月始まりを買った場合、年間ページが3月からになっており、違和感を感じる
  • ウィークリーやデイリーはない
  • 記入スペースが小さい

自分でラインを引く

自分でラインを引いて、手帳化する方法です。

自作するために用意するもの

自分でラインを引く場合に必要なものは次の通りです。

用意するもの
  • ペン(黒以外だと予定と区別しやすい)
  • 定規
  • 日付印(手書きの場合不要)

ラインは黒で引いてしまうと、全体的にごちゃついた印象になります。少し薄めの色がオススメです。

日付印は数字だけのはんこを買うのがオススメです!

メリット
  • 用意する道具があまりなく、気軽に始めることができる
  • あらかじめ方眼の線があるため、細かなサイズを測らなくても手帳ページを作ることができる。
  • 自分に合わせたフォーマットを作ることができる
デメリット
  • 高確率で線にインク溜まりができ、全体的に汚く見えてしまう
  • 失敗した場合、作った時間が無駄になる
  • こだわり過ぎると、はんこやペンなどの道具が増えてしまう

本サイトのアイテムを活用する

ロルバーンをカスタマイズしたいけど、面倒と感じたり、綺麗に線が引けないという方には、ぜひ試して欲しい方法です。

ロルバーンMに合わせて作ったカスタマイズアイテムを自宅のプリンターから印刷し、切って貼り付けるだけです。

メリット
  • 気軽に始めることができる
  • アイテムを貼る前に仮置きすることで、使用イメージが湧きやすい
  • 手書きに比べ、きれいに見える
  • 記入スペースがロルバーンダイアリーに比べ広い
デメリット
  • プリンターが必要
  • 印刷、カット、貼り付けの手間がある
  • ページが分厚くなりやすい

本サイトでダウンロード可能なカスタマイズアイテムは使いやすい

\今すぐダウンロードはこちらから/
ダウンロードはこちらから

カスタムアイテムは永久的に使えるように考えて作成しました。

初めはややこしく感じるかもしれませんが、手順通りに印刷すれば難しくはありません。

動画もありますので、参考にして下さい。

作成方法についての解説動画

カスタマイズアイテムの活用方法やロルバーンへの貼り付け方など、こちらの動画で解説しております。

気になるところを概要欄の目次から飛ぶことも可能です。

作成手順

STEP
ダウンロードする

ダウンロードボタンを押してリフィルをダウンロードし、自身のパソコンやスマートフォンに保存します。

ダウンロードはこちら

STEP
作成したい月が何日まであるか調べる
31日まである月(P1〜P7を使用)1月・3月・5月・7月・8月・10月・12月
30日まである月(P8〜P14を使用)4月・6月・9月・11月
29日まである月(P15〜P21を使用)
28日まである月(P22〜P28を使用)
2月
STEP
1日が何曜日から始まっているか調べる

作成したい月の1日が何曜日に該当するか確認します。

写真の例では火曜日に該当しています。

STEP
必要なページを探す

例)2025年4月を作成する場合

4月は30日まで。1日は火曜日のためP9が必要なページになります。

STEP
該当ページを印刷する

必要なページだけを指定して印刷します。

印刷の注意点
  • 用紙はA4に印刷すること
  • 倍率はカスタマイズ100%で行うこと
    「用紙に合わせる」「印刷可能範囲で印刷する」などは選ばないで下さい。

まとめ

ロルバーンは自分に合わせて手帳用にカスタマイズすることが可能です。

  • いつからでも始められる
  • 自分が使いたいようにカスタマイズすることができる
  • 工夫次第で見た目も良くすることができる

ぜひ、自分のオリジナルの手帳にして下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

システム手帳との出会いは小学生。
バインダーと白紙のリフィルを買ってもらい、自分なりにアレンジして使い始めたことがきっかけ。
スマートフォンの普及もあり一時使っていない期間もあったが、M6・バイブル・コンパクト・A6・A5サイズの手帳を保有する愛好家。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次